01

家族信託 手続き

  • 後見制度と家族信託の違い~認知症対策など状況別の最適な選択とは~

    ■後見制度と家族信託の違い後見制度や家族信託は、財産管理を委任する制度であり、認知症対策の目的で利用されることが多いという点では共通しています。後見制度は裁判所での手続きを経て開始する手続きであり、後見人等が本人の法律行為を取り消すなどして財産を保護します。これに対し、家族信託は委託者・受託者の契約により開始する...

  • 家族信託と民事信託の違いとは?それぞれの活用法やメリットとデメリット

    家族信託と民事信託の違い信託とは、財産の管理や運用を委任することをいいます。家族信託と民事信託の区別については様々な見解がありますが、ここでは、信託銀行や信託会社に信託報酬を支払って委任するものを民事信託、家族や親せき等の信頼の置ける相手に委任するものを家族信託と呼びます。 ■メリットとデメリット〇民事信託民事...

  • 家族信託を司法書士に依頼する場合の手続きの流れ

    そのなかでも家族や親族間で利用される信託のことを家族信託といいます。本稿では、家族信託を司法書士に依頼する場合の手続きの流れについて解説していきます。家族信託家族信託は、「委託者」「受託者」「受益者」の3者によって成立します。「委託者」は、財産の所有者であり、その管理等を依頼する人のことで、「受託者」は、委託者か...

  • 商業登記を司法書士に依頼するメリットとは

    登記手続きは、必要書類も多く、法務局への申請も手間がかかります。また、所定の期日までに登記手続きを行わなければ、100万円以下の過料という制裁を受けたりします。一方、経営者の方は、会社の運営に多忙で、なかなか事務仕事まで手が回らないこともしばしばあります。そこで、司法書士に依頼すれば、申請を確実に、かつ素早く円滑...

  • 会社を解散する際の登記

    そして、会社は清算手続きに移行しますが、この清算手続きを遂行する役員として、清算人を選任し、その登記を行います。一般的には、解散と清算人の選任の株主総会決議を同時に行い、同一申請で手続きをします。 清算手続きは、会社の財産を換価して、株主に会社財産を分配する手続きをいいます。清算手続きの間に、債権を回収し、借入金...

  • 会社設立後の登記~役員・理事や会社の本店・支店移転に伴う登記~

    そうはいっても、会社の経営で多忙な中、事務手続きを正確に行うことは難しいともいえます。そこで、登記に関しては司法書士に依頼することをおすすめします。 お困りの際は、司法書士中野三郎事務所までご連絡ください。当事務所は、大阪、京都、奈良、和歌山などの都道府県のうち、主に、西天満、東大阪市、堺市、八尾氏、日向市、宇治...

  • 会社・法人設立登記の手続きの流れと費用

    また、株式会社と合同会社とでかかる費用や手続きが少し異なるので注意が必要です。 お困りの際は、司法書士中野三郎事務所までご連絡ください。当事務所は、大阪、京都、奈良、和歌山などの都道府県のうち、主に、西天満、東大阪市、堺市、八尾氏、日向市、宇治市、長岡京市、京田辺市、橿原市、海南市、岩出市を中心にご相談を承ってお...

  • 住宅ローンを返済した場合にも登記が必要?抵当権抹消登記の手続きや方法について

    そして、ローンを完済した後は、抵当権抹消登記手続きを行い、抵当権の抹消をしましょう。これは、ローンを借りた人が自分で行わなければなりません。抵当権を抹消しないままでは、新しく不動産を担保にローンを組むことができなくなってしまいますし、経済的信用にもかかわります。抹消登記は、設定登記と同様に法務局での手続きで行うこ...

  • 不動産を担保に融資を受ける場合に必要な登記とは

    また、手続きは専門的であるため、司法書士に依頼して代理申請してもらうことが多いです。 お困りの際は、司法書士中野三郎事務所までご連絡ください。当事務所は、大阪、京都、奈良、和歌山などの都道府県のうち、主に、西天満、東大阪市、堺市、八尾氏、日向市、宇治市、長岡京市、京田辺市、橿原市、海南市、岩出市を中心にご相談を承...

  • 不動産を相続する際に必要な手続きとは~保有権移転登記を行わないデメリット~

    これでは不動産管理も容易でないうえ、いざ登記を移転するときになっても、必要書類が増え手続きが煩雑になってしまいます。 第二に、不動産の売却や担保提供ができなくなってしまいます。相続登記をしていないということは、対外的には不動産の所有者が定まっていないことになります。そのため、不動産の処分ができなくなってしまうので...

  • 建物を新築したときや不動産の売買に伴う登記の種類

    登記は法務局で手続きすることができます。自分で行うことも可能ですが、提出書類も多く、手続きが煩雑なため、失敗することなく手続きを完了するには少し不安があります。そこで、登記をする際は、不動産登記の専門家である司法書士にご相談しましょう。 お困りの際は、司法書士中野三郎事務所までご連絡ください。当事務所は、大阪、京...

  • 成年後見制度申立て手続きの流れ

    ■成年後見申し立て手続きの流れ成年後見は、本人または4親等内の親族が家庭裁判所に申立てを行い、家庭裁判所の審判を得ることによって開始します。申立てを行うにあたっては、まず制度を理解し、どの制度を利用するかを決定します。制度を理解するにあたっては司法書士に相談するという方法もあります。利用する制度が決まったら、申立...

  • 成年後見を司法書士に相談するメリット

    成年後見を司法書士に相談することには、①具体的な状況に応じた最適な選択肢を知ることができる、②各種手続きを行う時間と手間を節約できるという2つのメリットがあります。 ■具体的な状況に応じた最適な選択肢を知ることができる成年後見には法定後見と任意後見があり、法定後見はさらに後見・保佐・補助の3つに分かれます。そして...

  • 成年後見制度の種類とは~法定後見と任意後見の違い~

    司法書士中野三郎事務所では、大阪市北区で法務相談を承っております。 大阪、京都南部、奈良北部、和歌山北部にお住まいの方で、遺言や遺産相続、不動産登記、成年後見、会社設立手続きでお悩みの方は気軽にお問い合わせください。

  • 生前贈与の活用方法~孫への贈与や土地・不動産の相続対策~

    司法書士中野三郎事務所では、大阪市北区で法務相談を承っております。 大阪、京都南部、奈良北部、和歌山北部にお住まいの方で、遺言や遺産相続、不動産登記、成年後見、会社設立手続きでお悩みの方は気軽にお問い合わせください。

  • 遺言書を生前に残しておくメリットとは?

    遺言書を生前に残しておくメリットとして、①自身の意思に沿った遺産相続が可能になること、②相続トラブルを避けることができること、③相続手続きの手間と時間が省けることが挙げられます。 ■自身の意思に沿った遺産相続が可能になる遺言のない場合の相続では、民法にしたがって相続人(相続する人)と相続分(相続できる割合)が決定...

  • 遺言書の種類とそれぞれの特徴や作成方法について

    公証役場での手続きに2人の証人による立会いが必要になる点、作成後は公証役場で保管される点は公正証書遺言と同様です。 ■種類ごとの特徴〇自筆証書遺言自筆証書遺言には、自分ひとりでいつでも手軽に作成でき、費用もかからないというメリットがあります。また、遺言内容の修正や遺言の差し替えも手軽に行えます。ただし、他者の目が...

  • 死亡後に凍結された口座を解除するには?必要書類や手続きの注意点

    死亡後に凍結された口座の解除手続きを行う上で必要な書類としては、各銀行によって異なりますが、主に以下のようなものがあげられます。 ・出生から死亡までの戸籍謄本・死亡が確認できる書類(住民票の除票、死亡診断書など)・通帳、キャッシュカードなど・相続人全員の現在の戸籍謄本・相続人全員の印鑑証明書・遺言書または遺産分割...

  • 相続放棄・限定承認について

    次に、相続放棄は放棄を望む相続人が単独で行うことができる手続きとなるため、相続放棄は比較的手軽に行うことができます。これに対し、限定承認は相続人全員で限定承認の手続きを行う必要があるため、時間的余裕がなかったり、共同相続人との間で関係性がよくない場合には限定承認は行いにくい手続きとなります。最後に、相続放棄・限定...

  • 相続手続きの流れや必要な書類について

    〇相続発生後3~4か月以内の手続き遺言書の有無の確認相続人・相続財産の調査相続放棄・限定承認所得税の準確定申告(亡くなった人の住所地の税務署) 〇相続発生後10か月以内の手続き遺産分割協議書の作成相続税の申告(亡くなった人の住所地の税務署) 〇相続発生後1~5年以内の手続き遺留分侵害額の請求遺族年金の受給申請(各...

  • 遺産分割協議書の作成

    また、相続登記や相続税申告等、遺産分割協議書の提出が必要になる手続きは少なくありません。そこで、後の紛争を防止する意味でも、手続きの必要書類を確保する意味でも、遺産分割協議書の作成は必須となっています。 ■遺産分割協議書に書くこと遺産分割協議書に必ず書くべきことは、①遺産分割協議での合意内容、②日付、③相続人全員...

  • 生前贈与をするうえでの注意点

    この期間になされた贈与については、相続人の相続財産に加算されてしまうので、相続税の負担が生じることになります。それは、贈与者が死亡前3年以内の贈与についてです。大阪、京都南部、奈良北部、和歌山北部にお住まいの方で、遺言や遺産相続、不動産登記、成年後見、会社設立手続きでお悩みの方は気軽にお問い合わせください。

  • 遺留分減殺請求とは

     また、遺留分権利者がこの存在を知らなかったとしても、相続が開始して10年を経過すると時効制度によって請求権が消滅してしまうので注意が必要です。大阪、京都南部、奈良北部、和歌山北部にお住まいの方で、遺言や遺産相続、不動産登記、成年後見、会社設立手続きでお悩みの方は気軽にお問い合わせください。

  • 成年後見制度を考えるべきタイミングとは

    例えば、日常的な買い物、保険の加入手続き、金銭の大きな契約などがあります。さまざまな契約を結ぶためには当事者がその契約の内容などを理解した上でそれに合意の上で締結します。しかし、認知症などの判断能力が低下した人がそのような内容を正確に判断し、話を進めていくことができるでしょうか。もし、相手方がその事情を理解してい...

  • 相続放棄できないケースとは?具体的な事例や対策など

    相続放棄や限定承認の手続きは、相続の開始があったことを知ってから3ヶ月以内にしなければならないため、期限超過しないよう十分注意する必要があります。おすすめの対策は?相続放棄の手続きを正しく行うための対策としては、司法書士に相談することをおすすめします。司法書士は法律の専門家であるため、どのような行為をすれば承認と...

  • 遺言書作成を司法書士に依頼するメリットとは

    相続手続きを円滑に進めるためには、あらかじめ遺言書の作成をしておくことが効果的です。遺言書は個人で作成することも可能ですが、遺言書に法的効力を確実にもたせるためには、司法書士に依頼することをおすすめします。遺言書作成を司法書士に依頼することのメリット遺言書の作成を司法書士に依頼することのメリットとして、まず、遺言...

  • 会社役員の変更があった場合の役員変更登記の期限はいつ?

    変更登記は司法書士に委任せずとも申請することはできますが、日々の業務の合間を縫って手続きを進めることは簡単ではありません。そこで、司法書士に依頼することをおすすめします。商業登記は司法書士中野三郎事務所におまかせください役員変更登記についてお困りの際は、司法書士中野三郎事務所までご相談ください。役員変更登記に限ら...

  • 相続登記の義務化はいつから?罰則はある?

    具体的には、被相続人(故人)の名義となっていた登記を、新たに相続する相続人の名義に変更する手続きのことをいいます。手続きの際には、必要書類や申請書を準備の上、法務局において相続登記の申請を行う必要があります。これまでは、相続登記の手続きは必須のものではなく、任意の手続きとされていました。そのため、相続登記がなされ...

  • 相続人と音信不通で連絡が取れない場合の対処法とは

    人でもいると、相続手続きが滞ってしまいます。「遺産分割協議」とは、相続財産のうち、誰が何をどのくらい引き継ぐのかといったことについて、相続人全員が話し合い、決定する場のことをいいます。全員の合意がなければ、せっかく話し合いをしても協議が成立しないため、連絡が取れない相続人への対処法について考える必要があります。

03

当事務所が提供する基礎知識

Basic Knowledge

04

よく検索されるキーワード

Search Keyword

05

資格者紹介

Staff

司法書士 中野三郎

司法書士中野 三郎(なかの さぶろう)

あなたの夢・暮らしを支えるパートナーとして 事前の相続対策で家族みんなが安心できる生活を

話しやすい雰囲気のご依頼者様の目線に立って親身に対応する事務所です。

弁護士や税理士と連携してるのでワンストップサービスも可能。

どんな小さなお困りごとでもお気軽にご相談ください。

所属団体
  • 大阪司法書士会(4841)
  • 成年後見センター・リーガルサポート会員
経歴
平成30年
司法書士試験合格
令和元年
簡裁訴訟代理等関係業務ができる司法書士として法務大臣の認定を受ける
令和2年
成年後見センターリーガルサポート入会
司法書士中野三郎事務所開設

06

事務所概要

Office Overview

事務所名 司法書士中野三郎事務所
代表者 中野 三郎(なかの さぶろう)
所在地 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満4-7-13 新老松ビル2階17号室
TEL/FAX TEL:06-6335-9850 / FAX:06-6335-9851
営業時間 平日 9:00~18:00 (事前予約で休日、時間外対応可能です)
定休日 土・日・祝日 (事前予約で休日、時間外対応可能です)
アクセス 東梅田駅より徒歩10分