01

公正証書遺言 必要書類

  • 【司法書士が解説】公正証書遺言作成における必要書類と費用

    遺言書の種類としては、大きく分けて自筆証書遺言と公正証書遺言、秘密証書遺言があります。この記事では、公正証書遺言書を作成するにあたってどのような必要書類を準備しなければならないのか、また費用や作成手順について解説します。公正証書遺言作成における必要書類は?公正証書遺言を作成するにあたって、必要となる主な書類につい...

  • 商業登記を司法書士に依頼するメリットとは

    登記手続きは、必要書類も多く、法務局への申請も手間がかかります。また、所定の期日までに登記手続きを行わなければ、100万円以下の過料という制裁を受けたりします。一方、経営者の方は、会社の運営に多忙で、なかなか事務仕事まで手が回らないこともしばしばあります。そこで、司法書士に依頼すれば、申請を確実に、かつ素早く円滑...

  • 不動産を相続する際に必要な手続きとは~保有権移転登記を行わないデメリット~

    これでは不動産管理も容易でないうえ、いざ登記を移転するときになっても、必要書類が増え手続きが煩雑になってしまいます。 第二に、不動産の売却や担保提供ができなくなってしまいます。相続登記をしていないということは、対外的には不動産の所有者が定まっていないことになります。そのため、不動産の処分ができなくなってしまうので...

  • 成年後見制度申立て手続きの流れ

    利用する制度が決まったら、申立書と必要書類を作成・準備して家庭裁判所に提出します。これらは家庭裁判所に持参しても構いませんし、郵送でも構いません。提出が完了すると、家庭裁判所や後見センターで本人・親族・後見人候補者への事情聴取が行われ、審判へと進んでいきます。 ■後見制度申立て手続きの必要書類申立にあたって作成す...

  • 成年後見を司法書士に相談するメリット

    例えば後見開始の審判を申立てる場合、必要書類として、申立書、本人の戸籍謄本・住民票本人の診断書・情報シート・健康状態資料・財産に関する資料・後見登記がされていないことの証明書、成年後見人候補者の住民票などが必要になります。司法書士に手続きの進め方を相談したり、書類の作成を依頼したりすることによって、慣れない手続き...

  • 遺言書の種類とそれぞれの特徴や作成方法について

    民法上定められた形式としては、自筆証書遺言・公正証書遺言・秘密証書遺言という3種類があります。 ■有効な遺言書の作成方法〇自筆証書遺言自筆証書遺言は、遺言書全文を手書きすることにより作成します。有効と認められるための要件としては、①遺言全文を手書きすること、②日付を手書きすること、③署名押印することの3点がありま...

  • 遺産分割協議書の作成

    そこで、後の紛争を防止する意味でも、手続きの必要書類を確保する意味でも、遺産分割協議書の作成は必須となっています。 ■遺産分割協議書に書くこと遺産分割協議書に必ず書くべきことは、①遺産分割協議での合意内容、②日付、③相続人全員の氏名住所、④相続人全員の押印です。合意内容の記載としては、遺産分割協議が成立したことや...

  • 遺言書作成を司法書士に依頼するメリットとは

    公正証書遺言など、作成にあたって証人が必要となる方法を選択する場合には、証人の手配も迅速に行います。そして、遺言書の作成者が亡くなり、遺言書の内容に従って相続手続きをする際にも、あらかじめ司法書士に依頼しておけば、一連の手続きをほとんどやってもらうことができます。 このように、遺言書の作成を司法書士に依頼すること...

  • 会社役員の変更があった場合の役員変更登記の期限はいつ?

    役員変更登記の必要書類変更登記をする際には、役員変更登記申請書や株主総会議事録、就任承諾書、印鑑証明書、本人確認書類が必要になります。司法書士を代理人として申請する場合には委任状も必要です。また、登記申請をする際には、登録免許税という費用がかかります。登録免許税は最低1万円で、資本金が1億円を超えるような場合は、...

  • 相続登記の義務化はいつから?罰則はある?

    手続きの際には、必要書類や申請書を準備の上、法務局において相続登記の申請を行う必要があります。これまでは、相続登記の手続きは必須のものではなく、任意の手続きとされていました。そのため、相続登記がなされないまま放置される不動産が多く、結果として、登記簿を見ても所有者が分からない「所有者不明土地」が全国で増加し、周辺...

03

当事務所が提供する基礎知識

Basic Knowledge

04

よく検索されるキーワード

Search Keyword

05

資格者紹介

Staff

司法書士 中野三郎

司法書士中野 三郎(なかの さぶろう)

あなたの夢・暮らしを支えるパートナーとして 事前の相続対策で家族みんなが安心できる生活を

話しやすい雰囲気のご依頼者様の目線に立って親身に対応する事務所です。

弁護士や税理士と連携してるのでワンストップサービスも可能。

どんな小さなお困りごとでもお気軽にご相談ください。

所属団体
  • 大阪司法書士会(4841)
  • 成年後見センター・リーガルサポート会員
経歴
平成30年
司法書士試験合格
令和元年
簡裁訴訟代理等関係業務ができる司法書士として法務大臣の認定を受ける
令和2年
成年後見センターリーガルサポート入会
司法書士中野三郎事務所開設

06

事務所概要

Office Overview

事務所名 司法書士中野三郎事務所
代表者 中野 三郎(なかの さぶろう)
所在地 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満4-7-13 新老松ビル2階17号室
TEL/FAX TEL:06-6335-9850 / FAX:06-6335-9851
営業時間 平日 9:00~18:00 (事前予約で休日、時間外対応可能です)
定休日 土・日・祝日 (事前予約で休日、時間外対応可能です)
アクセス 東梅田駅より徒歩10分